総括院長の田中です
咳が長く続き病院で精密検査を受けたあとの先生と私とのやりとりの続きです
いよいよ核心に迫ります
(先生)おそらく肺炎だね
(私)なんだ肺炎かぁ、癌じゃなかったからよかった(ほぉ)
(先生)入院してください
(私)入院?無理ですよ!仕事あるし
(先生)田中さん、このままじゃ治らないよ。
風邪の症状が出た時にすぐに病院に来てくれればこんなにひどくならなかったんだよ
(私)仕事も忙しくて休めなかったのもありますが、ただの風邪と思ってすぐに治ると思ったんですよ。
(先生)おかしいと思ったらときにすぐに来てればここまでひどくならなかったんだよ
こんな感じで結局は肺炎だったわけですが入院は出来なかったので丁重にお断りし自宅療養という
選択肢を選びました(かなり先生には怒られましたが・・・)
この件があってからはちょっとしたことでも病院で診ていただくようになりました
たかが風邪、たかが咳とあなどらず、先延ばしにすると症状は進行して悪化するということを
肝に銘じて今に至ります
整体にも同じことが言えます
頭痛、肩こり、腰の痛みなど薬を飲めばなんとかなる、湿布を貼っとけばなんとかなる
ではダメなんです!!
これはあくまでも対処療法であって根本治療ではありません
一時的には痛みは無くなってもすぐに再発します
そして悪化していき慢性化するのです
早期発見、根本治療、これが重要です
皆さまも少しでも体調に異変を感じたらどんなに忙しくても医療機関に行きましょうね
こんにちは整体院アルテミスの田中です。
今日は、妊娠中の痛みについてです・・・
腰痛は仕方がないと我慢していませんか?
出産すれば治るから・・・ 確かに出産すれば治ります!
でも、それは妊娠により負担がかかってまったものの場合です。
当院でもその程度の症状でしたら、すぐに痛みは軽減します!
ただ、腰だけではなく、背中や肩も痛みがある場合は恐らく妊娠前から 何だかの症状をかかえていたと思われます・・・
そのような場合ですと、産後も少し症状が出ることが多いです。
当院では妊娠中の辛さを軽減させる目的は勿論ですが、産まれた後のトラブルを防ぐのも目的としております!
例えば、腰以外に肩や背中のトラブルがある場合ですと、母乳の出に影響を及ぼします・・・
肩こりが酷い方は、赤ちゃんの抱っこにより肘を痛めたり、手首を痛めたり、
腱鞘炎になっつてしまったり・・・と、大きなトラブルをひき起こしたりします・・・
なぜかと申しますと、背中や肩(肩甲骨)がコリコリで
動きが良くないと、腕だけの力で持とうとします・・
肘や手首に負担がかかり、痛めます・・・
ですから肩こりだからと我慢しないで妊娠中に解決してください(^◇^)
妊娠初期から生まれる寸前まで施術は受けられます(^^♪
ご安心してください(^◇^)
お読みいただきありがとうございました(^^)/
こんにちは、アルテミスの田中です。
前回の、ホルモンのバランスを崩らせる原因のお話しはなんとなく分かりましたか?
ホルモンの状態をコントロールするのに重要な下垂体という言葉か出てきたの
思い出してくれました?
これがポイントなんです・・・
コントロールをしてくれるのですから状態が
イイ方が良いですよね?
私達ができる事とは・・・
リラックスできる状態をつくることなのです!
???なんか、ピンときませんよね?
簡単に言うと・・・
頭が硬い方・・・
例えば、肩こり頭痛でも頭が硬くなります・・・
考えすぎても硬くなります・・・
グッスリ眠れなくても硬くなります・・・
心配しすぎでも硬くなります・・・
私達が頭を触ると、ホルモンのバランスを崩させてしまうくらい硬いか?どうか?
が、分かります・・・
このホルモンのバランスを整えるのが、イイ生理、イイ卵、つくるのに重要になっていきます(^^♪
ですから、たかが肩こり・・・
と我慢しないで・・・
赤ちゃんを迎える準備をしているのであれば、
肩こりからくる頭痛があったら早めに解決しておいてくださいね(^◇^)
お読みいただきありがとうございました(^^)/
こんにちは、整体院アルテミスの田中です。
皆さん、一般的に肩こりや腰痛、頭痛って、社会人になれば
なんとなく疲れたりするから、仕方がないなぁ・・・って思われてますよね?
確かに、肩こりが理由で仕事は休めないですしね・・・(>_<)
でも、待って下さい(+o+)
これ、放っておくと次第に・・・
頭痛
めまい
寝違え
気圧の関係で酷い頭痛
酷い生理痛
などを引き起こして
気が付いた時には
・・・婦人科系の疾患になってしまていた・・・
ということが少なくありません・・・
何故か?
というと・・・
肩こり、腰痛を放っておくと頭痛まで引き起こす・・・
この頭痛症状が、自律神経のバランスを崩らせ
身体にストレスを与えます
さらに、下垂体というホルモンのバランスをコントロールする役目に影響を及ぼし
バランスが崩れる・・・(>_<)
という道を辿ります・・・(>_<)
肩こりの方が皆さんそうではないのですが、我慢しすぎないように・・・
次回、詳しくお伝えします。
お読みいただきありがとうございました(^^)/
当院には、「こんなお天気の日は朝から怠く頭が痛くなるのよ・・・」
と、お天気の悪い日におっしゃる方がいます。
これ、慢性的な症状の特徴です!
大昔のケガ
事故の衝撃
何年も前からの骨格の歪み・・・
をお持ちの方は良くおっしゃいます。
事故による、むち打ち症、捻挫をはじめとしたケガなどは
ほとんど関節の歪みがあります。
頭痛をひき起こすのも歪みがあります・・・
この頭痛、これが又やっかいで・・・・
特に低気圧が近つくと、症状が強くなるのは歪みが根強く、慢性的なものがほとんどです。
この症状、仕方がないから薬飲みます・・・
ちょっと待って下さい!
原因はちゃんとあるんです!
頭につながる筋肉が肩甲骨の裏側とつながっていて、そこが動いていないんですよね。
えっ、頭痛なのに、頭じゃないの?首じゃないの?
・・・勿論首も関係していますけど、首の歪みをとっただけで頭痛消えました?
根本的に改善させるには肩甲骨の裏側の手の届かないところも調整しなければ
慢性的なものから脱出できませんよ!
その頭痛もしかしたら、足首が原因かも?かも?かも?
・・・えっ、頭痛なのに足首?
根本治療って意外なところの原因を取り除くことなのです。
頭痛は薬では改善しません!!!