こんにちは、整体院アルテミスの田中です。
産後に骨盤矯正したいですよね?
でも、なんで必要なのかしら?
骨盤調整した方としていない方どう違うの?
ほとんどの方がなんとなくしておいた方がいいから・・・
というご意見です・・・
当院はきちんと何故必要か?
という事をお伝えしております。
まず、ここでは、なぜ必要か?
という事について、詳しくお伝えします。
成人女性は生理のたびにホルモンの関係で骨盤が少し開き、むくみが出たり
腸の状態が変化して便秘ぎみになったり、肌が荒れたりします・・・
よく、生理前はズボンがきつくなったりしますよね?
排泄の準備をしています・・・
女性は毎月妊娠に向け準備をします。
骨盤が開閉しているだけではなく、骨盤腔内の内臓、子宮や腸なども変化します・・・
常に骨盤と内臓は動きリセットされています。
骨盤の動きや内臓のリセッツトの良し悪しが女性の身体にはとても重要なのです。
よく、産後無理をすると年をとってから色々出てくる・・・
なんて、聞きますよね?
そうなんです!
でも、本当は違うのです!
妊娠するたびに代謝が上がり綺麗になるはずなんです!
出産をしたママの身体は本当はリセットされているんです!
出産は最大のデトックス・・・なんです
でも・・・、何の知識も無いまま、
悪い癖のまま、身体を甘やかせ、
ご自分の大切なお身体を無視していたら・・・(>_<)
せっかく、頑張ったママの為にご褒美としてリセットされた身体は・・・?
・・・どうなるか?というと・・・
広がり歪んだままの骨盤
妊娠によりなくなってしまった筋肉のおかげで・・・(>_<)
骨盤内の筋肉が弛み
更に骨盤腔内の内臓機能が低下し・・・
下半身の代謝が落ち・・・
ガニ股になっていた脚の外側・・・横ですよ!が太くなり・・・
骨盤が広がり下がったまま、お尻が下がり
広がった骨盤内に下腹の肉がつき
広がった骨盤内の内臓が下がり、
便秘、冷え症、むくみ、下半身太り、婦人科系トラブル、
などに悩まされます・・・(>_<)
こうならない為に必要です!!
次回、細かくお伝えします。
お読みいただきありがとうございました(^^)/
こんにちは、整体院アルテミスの田中です。
当院は、最良骨盤認定院としてママ達の強い味方になるべくして日々勉強と臨床を重ねております!
おかげさまで、掲載されるなんて何とも有難いお話です(^◇^)
すでに当院で産後骨盤ケアを受けて下さっている方々にご協力戴き院の感じが伝わり イイ感じに掲載されそうです(^^♪
良くある質問で、
Q 産後はいつ頃から骨盤ケアできるのですか?
と、いただきます。
一般的には1ヶ月からです。
整体院アルテミスも1ヶ月から、目安は1ヶ月検診で異常なし!と、診断されてからです。
・・・が、産んだ直後から骨盤は子宮と共に変化を始めています。
う~ん、厳密に言うと本来は産んですぐが一番大切なのです。 が、現実問題として、なかなか難しいので、外出できるようになってからを目安にしております。
一般的には産後骨盤が主流ですが、
産前骨盤調整、当院では安産整体も重要視しております。
産後が、骨盤調整必要なんだから、産前も必要です!
産前も必要って事は、妊娠前から必要です!
・・・なぜって?
詳しくは、次回に(^^)/
お読みいただきありがとうございました(^^)/
初めまして、船橋駅から徒歩2分、女性専門の整体院アルテミスの院長 田中です。
アルテミスはギリシャ神話で、出産、妊婦、子供の守護神とされていました。
当院の得意分野は、重度の肩こり、腰痛は勿論、
妊娠を希望なさっている方向けの子宝整体、
妊活始めたばかりの方から、何年もお悩みの方、病院の治療と併用されている方など様々な方
向けの不妊症施術、
妊娠中の腰痛、痛みは勿論、
妊娠による悪阻に対応、
お腹が張りやすい方の為の切迫早産予防整体、
便秘解消整体、
骨盤がスムーズに開きやすく、子宮腔がスムーズに開きやすくなる安産整体を得意としています。
更に、産後骨盤矯正、産後の腰や、肩の痛み、
腱鞘炎、そして心強いのが乳腺炎予防も得意です!
更に、新生児、乳幼児から受けられる、子供整体も得意です!
さてさて、当院の自慢はこれくらいにして、今日は,皆さん一度は必ず
経験している肩こりについてお話しします。
そもそも肩こりって何?って思いますよね?
当院には肩こり、たかが肩こり、疲れただけ・・・
と、言い、我慢した結果、
薬を飲まなくてはならない程の頭痛、
耳鳴り、めまい、メニエール病、突発性難聴、手根管症候群、
と言った症状に悩まされ来院される方が少なくありません・・・
通常の肩こりでしたら、ゆっくり休めば回復します・・・が、
寝ても痛みが軽減しない、
朝から痛い・・・
頭も痛い・・・
などの症状が有るようでしたら青信号から黄色信号になるサインです!
赤信号になる前に、解決してくださいね!
次回は詳しく、肩こりについてお話しします。